Report

Journey to Meet T+1 in 2024 and Beyond (JP)

米国市場では、T+1決済が義務化されたことで、これがどの業務に影響し、またその結果でどのような変化が生じるかが明らかになってきた。
/

2023年2月、米国証券取引委員会(SEC)は、決済サイクルをT+2からT+1 に短縮する規則を最終決定し、その施行を2024年5月28日と定めた。カナダの規制当局も2024年5月27日からの T+1決済施行を決定、その他の国々の規制当局も、競争力 維持のため米国市場と足並みを揃えるようだ。T+1イニシアチブは、当事者/システム/事業体間の複雑なデータの流れを明らかにし、株式取引処理のワークフローを再検討する機会となっている。

本レポートでは、T+1対応に際してバックオフィス業務全体にどのような影響があるかを検証するとともに、清算/決済プロセスの非効率性解消のために検討すべきその他のポスト・トレード処理に言及した。執筆にあたっては、弊社のInvestment Operations Council メンバー企業12社とのディスカッションに加え、2023年1月から6月にかけて実施したT+1決済イニシアティブに関わる業界関係者15名との会話で得られた知見をまとめた。

弊社 Capital Markets service をご契約のお客様は、本レポートをダウンロード頂けます。

本レポートでは、DTCCとSwiftに言及しています。

Related Content

The Search for a Balance Between Classic and DLT Operating Models (JP)

証券業務におけるDLT(分散型台帳技術)の活用が広がるためは、まず一旦は従来からある清算/決済プロセスと共存する必要がある。

DLT and Securities Processing: The Evolution of Operating Models (JP)

分散台帳技術(DLT)と証券ポストトレード処理:業務モデルの進化 分散台帳技術を使った様々なビジネス・モデルが登場しているが、それぞれ独自の市場インフラを必要としている。  

Paxos Securities Settlement: Creating an Alternative Equity Clearing and Settlement Model in the U.S. (JP)

資本市場参加者は、Paxos Trust Companyが提供するPSSプラットフォームを活用することで、証券売買の直接決済が可能となり、精算手数料の削減と決済リスクの低減が可能となる。

Get Summary Report

"*" indicates required fields

Name*